自分で野菜を育てるなら無肥料無農薬で試してみてください

農薬はもちろんの事、肥料も土を汚します。

無肥料無農薬で野菜を作り始めた時、キノコの菌床を細かくし土に薄く撒いて、微生物を育てていました。土の中で微生物が働き始め、フカフカの土を作ってもらいましたが、菌床や木が手に入らない方はどうすればいいのか考えました。神は既に与えてくださっている事を考えると、大地に根付く草に注目。雑草を抜かず刈り取って、草の根を大地に生かすと、根の周りに様々な微生物が増え、土がフカフカになりました。やはり、天地に答えはあり、全ては最初から整っています。それを元に戻すだけで、地球は元に戻ります。

こちらの小さな農園(ただの家庭菜園)は、昨年5月から畑になりました。それまでは、除草剤を撒いていた土地です。土の耕さず草だけで土を浄化しています。それでも、昨年はナスは数えるほど。ミディトマトも3つだけ。ミニトマトも沢山実りましたが、本領発揮とまではいきませんでした。それでも夏を満喫しました。今年は、昨年とは違い、沢山実りそう。すでに、スタートが違います。

昨年植えなかった、ピーマン?ししとう?も無事に花が咲きました。※画像では咲いていませんが、先日可愛い花を見せてくれましたよ。まだ土が出来ていないせいか、綺麗だった苗も虫食いの部分がありますね。

そして、ピーマン?ししとう?の赤ちゃんが膨らみ始めました。

土は、まだまだ出来ていませんが昨年よりは良い土になっていそうです。

本当は、木のチップやいろいろ手を加えればもっと早いのですが、なるべく簡単に野菜作りをしようと思っていますので。

昨年は不作だったトマト。昨年はミディトマトでしたが、今年は大玉トマトを4株。すでに順調です。昨年植えた、ナスやトマトの木は今年3月位に片づけました。それまでは、根を張らせていましたので、土中環境改善に貢献してくれていたと思います。

7日後の様子がこちら↓こんなに大きくなるんですよ。成長って早いですね。

そして、それから、昨年掘り忘れていたであろうジャガイモです。いつの間にか、芽が出て葉をつけたので。

昨年は誤って切ってしまったキュウリです。今年は、3本とも無事です。先週の時点では花は付けていませんでしたが…

 

7日後はこちら↓。花をつけています。

暑かったり、寒かったりで、野菜も困惑します。定期的に神社へご挨拶に行ったり、イコンシールを貼ったり、神と共に生活しています。